2017年1月18日(水)~1月20日(金)の3日間、東京ビッグサイトにおいて開催された第1回スマート工場EXPO(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)で、B-EN-G……
2017年1月18日(水)~1月20日(金)の3日間、東京ビッグサイトにおいて開催された第1回スマート工場EXPO(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)で、B-EN-G……
5Sによるサプライチェーン業務改革!!(その3) 市場変化に強い企業体質作り
今回は、「5Sによるサプライチェーン業務改革!!」の最終回として、部門間から得意先、仕入先にわたるサプライチェーンを対象に、前回説明した「情報の5S」による業務改革や市場変化に強い……
在庫適正化(その3):適正在庫を監視する仕組みづくりのポイント
適正在庫を監視するには、サプライチェーンに関わる各種の情報集めが必要で、その情報は、在庫情報、入庫予定情報、出庫予定情報の3つです。在庫情報は自社の情報ですが、入庫予定情報と出庫予……
5Sによるサプライチェーン業務改革!!(その2) 間接部門の5S
前回(5Sによるサプライチェーン業務改革!!5Sって何?)は、5Sの定義とその活動による改善効果について解説しました。今回は、製造現場に比べ、業務の生産性向上が難しいと言われる間接……
在庫適正化(その2):適正在庫の判断起点は過去? それとも未来?
「適正在庫」の議論をするときの在庫の判断起点は多くの場合、前月末在庫です。前月末在庫の過不足を見て、翌月以降の対策を検討するわけです。過去に起きてしまった適正在庫の問題を事後的に対……
「在庫適正化」の手段として需要側の精度だけを考えていませんか。供給側の改善を伴わない在庫適正化は絵に描いた餅です。需要はお客様の声。この声に答えるのが供給側の使命です。製造業の在庫……
このコラムでは、「5S」をマネジメントツールとして捉え、製造現場の業務改革はもとより、調達・開発・生産管理などの間接部門の改革、さらにはサプライチェーンをターゲットとした企業間の業……
CFDA(China Food and Drug Administration)は、食品、医薬品の安全性を確保するために、中国国家が認証した薬品だけを流通させるしくみ作りを行ってい……
このコラムでは、工場の見える化の内、製造に直接関与している製造ライン部門の見える化に焦点を当て、更にその中の「製造現場KPI評価」の取組みについて、実施における秘訣を紹介します。 ……
制御システム技術者への道~制御システム技術者が活躍するための8つの秘訣~
これまで多くのコラムを通して、制御システム設計や設備連携プロジェクトに係わる各種のトピックスについてお話ししてきました。これまでの纏めとして、皆様にこれから制御システム技術者として……
© 2024 Business Engineering Corporation